2010年08月23日
バイクのふるさと浜松に行ってきたよん。
浜松の産業展示館で毎年、『バイクのふるさと浜松』っていうイベントが開催されています。
で、今日がその日なのでスコップは今年も行ってまいりました
中には新型バイクやらなにやら色々な展示物があり、来ている人達はみんな目をキラキラさせて興味津々で見学してます
でも、、、残念ながらスコップがドキドキするような展示物はありませんでした。。。。
たった一つを除いては
それがこれです↓

車に詳しい人ならピーンときたかも知れませんが、カーチス号です。
カーチス号ってなーに?
って方もいっぱいいると思いますが、カーチス号っていうのは本田宗一郎さんがホンダを設立する以前に手作くりしっちゃった車のことです。
このカーチス号が無かったら、もしかしたらホンダ自体が存在しなかったかもしれないくらい、と~っても重要な役割をした一台ってことです
あ、でもスコップはカーチス号を見ることができたからドキドキしたんじゃありません
まぁ、このカーチス号は本物よりも二回りほど小さいレプリカなんですが、それを作ったのがふつーの家族だってんだからびっくりしちゃいました
下は小学2年生からなる3家族で、一緒になって手作りしちゃったみたいです
しかも自動車関係の仕事をしている人は一人もいないってんだから二度びっくり
材料は、木とアルミとFRP(公園の象さんなんかに使われてるやつね)で作っちゃったみたいです
しかもサスペンションなんて竹を使っちゃってるんですよ
その製作者がその場にいたので興奮したスコップは、木の種類から塗料の種類まで色々と質問しちゃいました
いやー、いいもん見たわー



で、今日がその日なのでスコップは今年も行ってまいりました

中には新型バイクやらなにやら色々な展示物があり、来ている人達はみんな目をキラキラさせて興味津々で見学してます

でも、、、残念ながらスコップがドキドキするような展示物はありませんでした。。。。
たった一つを除いては

それがこれです↓
車に詳しい人ならピーンときたかも知れませんが、カーチス号です。
カーチス号ってなーに?
って方もいっぱいいると思いますが、カーチス号っていうのは本田宗一郎さんがホンダを設立する以前に手作くりしっちゃった車のことです。
このカーチス号が無かったら、もしかしたらホンダ自体が存在しなかったかもしれないくらい、と~っても重要な役割をした一台ってことです

あ、でもスコップはカーチス号を見ることができたからドキドキしたんじゃありません

まぁ、このカーチス号は本物よりも二回りほど小さいレプリカなんですが、それを作ったのがふつーの家族だってんだからびっくりしちゃいました

下は小学2年生からなる3家族で、一緒になって手作りしちゃったみたいです
しかも自動車関係の仕事をしている人は一人もいないってんだから二度びっくり

材料は、木とアルミとFRP(公園の象さんなんかに使われてるやつね)で作っちゃったみたいです
しかもサスペンションなんて竹を使っちゃってるんですよ

その製作者がその場にいたので興奮したスコップは、木の種類から塗料の種類まで色々と質問しちゃいました

いやー、いいもん見たわー

Posted by スコップ at 02:46│Comments(0)
│日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。